top of page
検索
nichirasu475
2023年6月5日読了時間: 2分
いすゞ自動車 「エルフ」「フォワード」フルモデルチェンジ
いすゞ自動車は3月7日、小型トラック「エルフ」シリーズと中型トラック「フォワード」シリーズのフルモデルチェンジを発表。新型「エルフ」は、同社初となる電気自動車(EV)の「ELF EV」を追加。車両の操作系やレイアウトをディーゼル車と可能な限り共通化しているという。新型「フォ...
閲覧数:26回0件のコメント
nichirasu475
2023年6月5日読了時間: 1分
東海電子 顔認証と運転免許証認証を備えたスマホ対応アルコール検知器発売
東海電子(静岡県富士市)は、顔認証と運転免許証認証を備えたスマートフォン対応アルコール検知器「ALC―MobileⅢ」を発売。 同製品は、顔認証による本人確認に加え、IC運転免許証の認証を同時にチェックできるデュアル認証システムを採用。さらに「個体すり替え」を防止するための...
閲覧数:13回0件のコメント
nichirasu475
2023年6月5日読了時間: 1分
国交省 エコレールマークの新たな認定を発表
国交省はこのほど、「エコレールマーク」の新たな認定を発表した。今回認定されたのは、取組企業1社、認定商品2件、協賛企業5件だ。 エコレールマーク制度は、地球環境に優しい鉄道貨物輸送を一定以上利用している商品又は企業に対して認定を行い、マークの表示によって消費者に判断基準を提...
閲覧数:10回0件のコメント
nichirasu475
2023年6月5日読了時間: 2分
日本3PL協会 定期総会 『お客様は神様です』と同様に『(物流の)担い手も神様です』
日本3PL協会(和佐見勝会長、東京都千代田区)は5月11日、学士会館(同)で定時総会および懇親会を開催、参加者は延べ300人を超えた。 創立19年目を迎えた同協会では、2023年3月末日現在の会員数は、特別会員を含め281社。...
閲覧数:13回0件のコメント
nichirasu475
2023年6月5日読了時間: 2分
値上げの追い風吹く中 運賃値下げ求められ取引決裂
物価の高騰が社会的な問題となっている今、運送業界では運賃値上げの追い風が吹いていると言える。 しかし、このような雰囲気のなかで、逆に運賃値下げを求める元請運送事業者も存在するようだ。 大阪府門真市に本社を構える運送事業者。今年2月、同業者から、大手運送会社の下請け仕事で大阪...
閲覧数:25回0件のコメント
nichirasu475
2023年6月5日読了時間: 2分
2024年問題で給料下がれば・・・「トラックを降りる」28.8%
「2024年問題」対策で給料が下がれば、ドライバーはどう反応するのかー。 トラックドライバー求人サイト「ブルル」が実施したアンケート(663名が回答)では、「トラックを降りる」が28.8%、「他社に転職」が24.7%で、半数以上が会社を去る考えを持っていることが分かった。「...
閲覧数:19回0件のコメント
nichirasu475
2023年6月5日読了時間: 2分
荷主の強要と事業者の意思 「運行中止を言い出せなかった」悔やむ運送経営者
「長時間待機や無理な運行があることによって新しい乗務員が定着しない、集まらない。そのことは分かっていても取引のことを考えると言えなかった」。 1月末の、西日本の広い範囲での大雪による雪害。スタック車両で前にも後ろにも進めず、「運行開始から30時間以上も経って無事帰ってきた乗...
閲覧数:17回0件のコメント
nichirasu475
2023年6月5日読了時間: 2分
2024年問題は「誰のため?」 退職のきっかけにも
2024年が目前に迫り、一部の運送会社では残業時間の削減に動き出しているが、「労働時間の短縮=賃金低下」を不安視し、離職や他業種に転職するドライバーも出てきている。 大阪府南部に本社を構え、関東や中部に営業所を持つ200台規模の運送会社では、「長距離運行を減らし、荷待ち対策...
閲覧数:25回0件のコメント
nichirasu475
2020年6月1日読了時間: 2分
「2024年問題」荷主の対応 荷役作業の効率化が重要
「2024年問題」では、荷主企業にも労働時間短縮への協力が求められている。実際、ドライバーの労働時間が長くなる原因の多くは荷役作業や荷待ちとされており、「手積み・手下ろしや待機時間が長い荷主の依頼を今後は受けない」という運送会社も出てきている。荷主がどのように対応しているの...
閲覧数:22回0件のコメント
nichirasu475
2020年6月1日読了時間: 2分
高い着荷主のハードル 「荷主の理解得ても荷待ち解消には至らない」
「荷待ち時間の解消を荷主に言っても、その先でストップしてしまい、らちが明かない」。 2024年問題を控え、長時間労働の改善に乗り出す運送業界。 「拘束時間の削減には、荷待ち時間の短縮しかない」との思いから荷主へ交渉に行ったという運送事業者。腹を決めて説明に赴いたその姿勢を感...
閲覧数:14回0件のコメント
nichirasu475
2020年6月1日読了時間: 1分
割引の恩恵どこに? 深夜労働でコスト増
高速道路の深夜割引の見直しについては、今年1月に国交省と道路会社から発表があったとおり。 午前零時から4時の間に1秒でも高速道路上にいれば、走った区間全てに割引が適用される現行のルールから、適用時間が午後10時から早朝5時に拡大されるものの、この時間内に走った分だけが3割引...
閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page